令和7年度 学校ニュース
生活科の学習の秋のおもちゃやさつまいものつるのリース作りで使えるよう、百日紅の花摘みを行いました。紫、白、ピンクの花をていねいに摘み、みんなでたくさん集めることができました。ドライフラワーにして、図工などでも使っていきたいです。
本日は、Halloweenです。掲示していたカボチャの飾りを本日、持ち帰りました。帰りのあいさつは、みんなで「Happy Halloween🎃」のあいさつを元気に行いました。10月も、子どもたちの頑張りがたくさん見られました。😊
今日はハロウィン!
「トリック・オア・トリート」は、「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ。」という意味で、ハロウィンで子どもたちが使う定番の合言葉です。
あおぞら学級の子どもたちは、「お菓子をもらう」のではなく、自分たちで作りました🍩
チョコレートのパイにかわいい目や耳を付けて「ハロウィンおばけ」の完成です👻
職員室の先生方にもプレゼントしました。🎁
「かわいいおばけだね!おいしいよ!」と言っていただき、みんな大喜び💗
パーティー第2部は「ハロウィンふくわらい」です。
「もっと上だよ!右、右・・・」と目隠しをしている友達に教えることができました😉
おもしろい「おばけかぼちゃ」の顔になると、みんな大笑い🤩
とても楽しいハロウィンパーティー🎃になりました。
書写講師の先生に、今日は3年生と5・6年生が指導を受けました。
3年生は、「元」を書きました。
筆の入り方や「とめ」など、「上手になったね」とほめていただいていました。
5年生は「読む」、6年生は「街角」を書きました。
一人一人に丁寧にご指導いただき、みんな上達のスピードがすごいです。
今年は暑い夏が長く続き、ようやく本格的な秋を感じる季節になりました。
2年生の国語で「秋がいっぱい」の学習をしました。
「どんなものを見たときに、秋だなあと感じますか。」
「どんぐり、すすき、もみじ🍁、赤とんぼ・・・・」
「さつまいも、おいしいよね。学校のさつまいも🍠大きくなったかなあ。」
子どもたちから、たくさんの秋が出ました。その中からお気に入りの秋についてカードに書きました。
勉強📖の秋、食欲🍚の秋、スポーツ🏀の秋、と言われるように、様々なことに意欲的に取り組んでほしいと思います。
昨日で持久走大会は終わりましたが、今日のスポーツタイムでは、張り切って走る子どもたちの姿が見られました。
来週からは、いよいよ「タダリンピック」が開幕します。
スポーツの秋は、まだまだこれから!
すばらしい秋空の下、校内持久走大会を実施しました。
児童の進行で開会式が始まりました。
選手宣誓も 大きな声で気合いが入っていました。
1・2年生、3・4年生、5・6年生の順にスタート!
1人1人が、自分の力を出し切り、ゴールまで走りきることができました。
みんなの頑張りを、空の上から大きな「くじらぐも」も応援していました。
保護者や地域の皆様からも、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
走った後は、みんなととてもいい笑顔でした。
今週の27日(月)~31日(金)は、校内読書週間です。
図書室へ足を運んでもらえるよう、図書委員の方で、①読書ビンゴの際に、自分でいろいろな分類番号の本を借りるだけでなく、タダリンキャッチャーを行う日を週に1回とりました。分類番号の何類または、先生方のお勧めの本とカプセルの中に書いてあるため、そこで出た本を借りるようにしています。
〔先生たちのお勧めの本コーナー〕
➁図書委員の5名が、本校の図書室に関する図書クイズを1人1問考えたものをお昼に放送します。(本日と明日です。)図書事務の先生が、タダリンを使い、図書室にクイズのヒントを設置してくれました。
さっそく昼休みにクイズの問題を解きに来る子どもたちも見られました。
ぜひ、クイズに挑戦し、用紙をタダリンポストへ入れてください!📪
本日の算数から、「かたちあそび」の学習に入りました。立体図形に親しむため、学校にある算数教材の箱にたくさん入っている積み木を使い、どの形を生かすとよいか、高く安定して積むにはどうしたらよいかなど考えながら、2人組で作品を仕上げました。
3つのグループともテーマが重ならず、①動物、 ➁家、 ③列車
に関連した作品を仕上げました。子どもたちの発想の豊かさに感心し、
せっかくの作品を職員室の先生方に見に来てもらいました。🍒
① 動物
➁ 家
③ 列 車
次回は、かたちの特徴をまとめていきます😊
今日は、持久走大会本番でした🏃♀️
大会直前の、あおぞら学級の様子です☺️
教室を出る前に、
「足がはやくなるふりかけをかけていこう!」
と、足や腕にふりかけをかけました。
そして、3人が円陣を組み、
「がんばるぞ~💪 えい、えい、お~!」
と気合をいれて、いざ出陣です👍
一人一人が、最後まで走り抜くことができました。👏
火曜日の放課後、1年生全員が参加して「放課後こども教室」が行われます。
今日は「色変わりコマ」を用意していただき、まわすと色が変わる不思議な「色変わりコマ」をまわしたり、自分で色を塗ってオリジナルのコマを作ったりしました。
放課後こども教室のボランティアのみなさんありがこうございます。
これからもお願いします。