お知らせ

                                                                          

令和7年度 学校ニュース

 あおぞら学級には、「まほうのふりかけキラキラがあります。

どんな「ふりかけ」かといいますと・・・

    

この4種類の「まほうのふりかけ」があります。

「今日は体育があるから、『あしがはやくなるふりかけ』をかけよう。」

「大きな声で発表できるように『大きなこえがでるふりかけ』をかけよう。」

というように、「がんばるぞ」という気持ちを応援してもらいたいときや気合を入れるときなどに「ふりかけ」をかけています。

「まほうのふりかけ」は、効果てきめんです!!

  

 

 

五月晴れの今日、業間活動や体育の時間に、運動会に向けての練習を行いました。

業間活動の全体練習では、開会式等での整列やラジオ体操の練習をしました。

 

体育では、低学年、高学年に分かれてダンスの練習をしました。

ポーズが決まるとかっこいいです!

 

 

第1回学校運営協議会を開催しました。

この会の設置により、本校もコミュニティ・スクールとなりました。

コミュニティ・スクールでは、学校と地域が共通の目標をもち、一体となって地域の子どもたちを育みます。本校ではこれまでも、教育振興会をはじめ地域の皆様から学校の教育活動に大いにご協力をいただいておりましたが、今回コミュニティ・スクールとなることで、より学校と地域との連携が促進されると期待します。

今日はまず、学校運営協議会委員の皆様に、全校体育での運動会に向けた練習の様子を参観していただきました。

その後、第1回運営協議会として、運動会などでの学校と地域との連携について、和やかに笑顔で、且つ真剣に、活発な議論が行われました。

学校運営協議会委員の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 今週、国語の「よく  きいてはなそう」の学習では、友達とペアになり、好きな遊びを聞き合いました。友達の答えによって質問を変えてみるなど、上手にやりとりを行うことができました。ペアを変え、いろいろな友達の好きな遊びを知ることができました。キラキラ

 「こんなもの みつけたよ」では、学校探検で気になった部屋を1年生だけでもう一度確認し、紹介したいことを考えながら、その部屋の絵を描きました。そして、自分で見つけたことを友達に伝える学習をしました。

 本日の生活科の時間に、学校探検で校内を案内してくれた2年生にも聞いてもらいました。自分の伝えたいことをしっかり発表することができました。イベント

       

 

 

 

今日は雨なので、運動会の練習は室内です。

チェッコリ玉入れの練習です。

           みんなかわいいです。

運動会の玉入れ頑張ってください。

今日は、いい天気です。

プール掃除日和です!

4年生~6年生で頑張りました。

こんな感じのプールです。

さあ、頑張ろう!

 うわー。

     だんだんきれいに・・・

   どうですか?

ご苦労様でした。よく頑張りました。

 2年生は、国語「たんぽぽのちえ」を学習しています。

 たんぽぽが、いつどんな知恵を働かせているのか、たんぽぽの知恵にはどんなわけがあるのか、文章の読み取りをしています。

「たんぽぽの花は2,3日たつとしぼんで、黒っぽ色に変わっていきます。花のじくは地面にたおれてしまいます。」(知恵)

「かれてしまったのではありません。花とじくを休ませて、種にたくさんのえいようを送っているのです。」(理由)

 4つのたんぽぽの知恵を知り、「たんぽぽって頭がいいね!すごいね!」と子どもたちは感心していました。

「たんぽぽの知恵を、自分の目で確かめに行こう。」と校庭に出ました。

花のじくがたおれていて、種に栄養を送っているたんぽぽ、花のじくがまた起き上がってぐんぐん背を伸ばしているたんぽぽ、わた毛が開いているたんぽぽなどなど、「知恵を働かせているたんぽぽ」をたくさん見付け、自分のタブレットで写真を撮りました。

   

植物の知恵ってすばらしいですね!

 1年生が入学してから、5・6年生は、毎朝、教室に朝の用意の手伝いに来てくれました。1年生が一人で朝の用意ができるように、いつも温かく声掛けをしてくれ、1年生は5・6年生と過ごすことがうれしそうでした2ツ星 

 本日で、1年生も慣れてきたため、朝の用意の手伝いは終了となりますが、5・6年生のみなさん、毎朝本当にありがとうございましたお知らせ

 授業参観の際に、種まきをしたアサガオの芽が、全員出てきました。これから、アサガオの成長を観察するのが、とても楽しみです。にっこり

 

ゴールデンウィークが始まり、「今年は11連休」などというニュースが伝えられていますが、学校は暦どおり・・・

みんな元気に登校し、落ち着いて学習に取り組んでいます。(写真は、2時間目の授業の様子です。)

 本日の3校時に、1年生を迎える会が行われました。1年生は、花のアーチをうれしそうに通り、温かく在校生に迎えてもらいました。会の中で、1年生は一人一人、自分の名前と好きなものの自己紹介 を行うことができました。キラキラ

 

 会の終わりに、在校生から1年生へ寄せ書きのプレゼントがありました。教室に戻った後、うれしそうに寄せ書きを読む姿が見られました。

2~6年生のみなさん、すてきなプレゼントをありがとうございました。星

   

 

 

 

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0311
佐野市多田町998
TEL 0283-62-0179
FAX 0283-61-1298

学校アクセス
eライブラリ

 

訪問者数
029722