令和7年度 学校ニュース
本日、「いきいき音楽体験事業」として、栃木県オペラ協会によるオペラ「ヘンゼルとグレーテル」の公演を実施しました。
キャストの方、スタッフの方、総勢20名の方が来校され、朝早くから準備を進めてくださいました。
「オペラってどんな感じなのかな?」「歌やせりふがあるのかな?」
と、子どもたちはワクワク😊
校長先生の「It's show time!」の言葉で舞台の幕開けです!
「次は、誰が出てくるのかな。」「何が起こるのかな。」
体育館にプロジェクションマッピングが映し出され、魔法の世界に入り込んだような気持ちになりました。子どもたちは、物語の中にどんどん引き込まれていきました。
最後は、多田小学校の校歌を、キャストの皆さんと子どもたち、保護者の方、地域の方、全員で歌いました。♬
感動のフィナーレでした!!
全員で記念写真撮影。素敵な笑顔がいっぱいです☺️
さみしいけれど、お別れの時間がきました・・・😢
握手をしてお別れです。
物語の内容や登場人物の気持ちを、歌で表現することのすばらしさに感動しました。今日の感動は忘れないでしょう。
貴重な機会を提供してくださった日本教育公務員弘済会、栃木県連合教育会の皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
本日の学級活動では、「友達と仲良く過ごすためにできることを考えよう」というテーマで、話合いを行いました。
班に分かれ、一人一人が真剣に考えながら、たくさんの意見を出し合いました。
「相手の目を見て、気持ちのよいあいさつをしよう」
「ふわふわ言葉をたくさん使おう」
「自分がされていやなことは、人にもしない」
など、たくさんの温かい意見が出ました。
今後も子どもたちと一緒に、安心して過ごせる学級・学校作りに取り組んでいきたいと思います。
社会科の学習で、佐野市西消防署北分署へ見学に行ってきました。
佐野市での火事や救急の出動状況や、火災の原因などについて、分かりやすく説明していただきました。
その後、救急車や消防車を見せていただきました。普段はなかなか見ることができない車両の中を見学させていただき、子どもたちは興味津々でした。
実際に、重くて長いホースを持たせてもらったり、消防士のヘルメットをかぶらせてもらったりと、貴重な体験をすることができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。
今回の見学を通して、消防士の仕事の大変さに気付き、私たちの命を守るために努力をしてくださっていることへの感謝の気持ちをもつことができたようでした。
北分署のみなさん、ありがとうございました。
昇降口の掲示物をスクール・サポートスタッフの方がきれいにしてくれました。とても素敵です。
<こんな感じ?>
<いい感じ!>
<できました!>
皆さん、是非見てください。
本日、1~3年生は、ぐんまこどもの国へ遠足に行きました。最初に、児童会館のサイエンスワンダーランドで科学の体験をしました。気に入った体験を班ごとに見つけ、仲良く活動をする様子が見られました。😊
プラネタリウムを視聴した後に、昼食を班ごとに食べました。晴天の中、おいしいお弁当を食べ、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。秋の自然も満喫することができました。🍎
昼食の後に、ダイナミック広場と冒険の砦で、アスレチックを楽しみました。遊具でたくさん遊ぶことができ、充実した1日を過ごすことができました。一緒に遠足に行くことができ、1~3年生の絆も、ますます深まりました。🚌
今日も、書写講師の方に毛筆を教えていただきました。
どんどん上達しています。
4年生は「麦」を練習しました。
5年生は「成長」、6年生は「友情」を練習しました。
今日も集中して、丁寧に書くことができました。
また、宜しくお願いします。
10月の通学班長会議を行いました。
安全な登下校をするには、班長・副班長として、また、班の1人1人がどんなことに気を付ければよいか話し合いました。班ごとの振り返りも行いました。
登下校だけでなく、放課後や休日にも交通安全に気を付けましょう。
自転車に乗るときには、必ずヘルメットかぶる。
飛び出しをしない
右左右の確認をして、手を挙げて横断する など
いつも、交通安全に気を付けていれば、事故に遭う確率はぐっと下がります。大切な命、自分でしっかり守りましょう!
図工で制作した「うきうきボックス」が完成しました。本日、タブレットで完成した作品の写真を撮り、記録用に編集をしました。箱がすてきに変身し、子どもたちは自分の作品をお互いに紹介し合っていました。😊
たくさん箱を変身させました🍡
大切な行事で大活躍のてるてるぼうずを窓のところに出し、明日の遠足が晴れるようにお願いをしました。🚌
金曜日は、1・2・3年生が楽しみにしてきた遠足です。
今日は、当日の日程や持ち物、班行動などについて確認をしました。3年生の4名が、班長としてみんなをまとめて、遠足でも大活躍してくれそうです。
たくさん活動する時間が取れるように、集合写真の整列の練習もバッチリです。
天気も良さそうです。楽しい思い出がたくさんできるといいですね!
2学期が始まりました。
始業式では、代表児童の発表や校長先生の講話などを行いました。
代表児童の発表も、その感想の発表も、大きな声でしっかりできました。
校長先生のお話を聞く態度や校歌斉唱の歌声も、すばらしかったです。
「2学期もがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
始業式後のスポーツタイムや学習では、さっそく張り切って頑張る姿が見られました。