お知らせ

                                                                          

令和7年度 学校ニュース

7日から開催される「癒やしのアート展」の多田小の展示が完了しました。ぜひ、吉澤記念美術館でご覧ください。

 

学校の昇降口に飾っていた「タダリン」の絵が目印です。

多田小の作品の他にも、すばらしい作品がたくさん展示されています。

開催期間等は下記のとおりです。

期間:8月7日(木)から21日(木)

場所:吉澤美術館「地域交流センター」(美術館に入って右奥です。「地域交流センター」へは無料で入れます。)

 

<お知らせ>

9日(土)午後1時頃から、佐野ケーブルテレビの取材があるそうです。多田小の展示をメインに取材するそうなので、ぜひこの時間に行ってみてください。

4年生が理科の学習で育ている「ひょうたん」に実がついていました。

花やつぼみもたくさんあるので、大豊作の予感がします・・・

よく見ると小さい実がありますね

夏休み前と、どこが変わったでしょうか? 分かりますか?

 

正解は・・・・

まずは、校舎から体育館へ向かう通路のブロックを、きれいに敷き直す修繕工事をしていただきました。段差ができ、雨に日には水たまりができていましたが、もうこれで安心です。

もう一つは、校舎から校庭を照らす照明が新しくLEDになりました。 夏休み中に、校舎、体育館、校庭の照明をすべてLEDにする工事が行われています。この後、校舎と体育館の工事が始まります。

 

大変暑い中作業をしていただいています。本当に感謝です。ありがとうございます。

「夏休みの先生たちは、私たちがいないのに何をしているんだろう・・・?」と、疑問に思っている児童のみなさんにお答えする第2弾(がんばっている先生方の様子をお伝えする第2弾)

 

30日は、田沼東中学校区の小学校・中学校の先生方が集まり研修会を行いました。栃木県教育委員会より講師の先生をお招きし「学力向上に向けた小中連携の在り方」と題しての講演と、「確かな学力部会」「豊かな心部会」など4つの部会に分かれての協議を行いました。

「夏休みの先生たちは、私たちがいないのに何をしているんだろう・・・?」と、疑問に思っている児童のみなさんにお答えします。

 

夏休みが終わってからの学習や行事の準備など、いろいろなことをしているのですが、実は先生たちも勉強しています。「夏休みの宿題」ではありませんが、児童のみなさんのために、研修会に参加をしたり、オンラインでの講義を聴いたりしています。

29日には、午前午後の2回に分けて、佐野中の小学校の先生方が、それぞれの専門分野に分かれて行われる研修会がありました。多田小学校も、図画工作の研修会の会場となり、これまで実践をしてきた研究の発表と、講師の先生をお招きしての講話と実技の研修を行いました。

 

宿題をがんばっているみなさんに負けないように、先生たちもがんばってます。

 

夏休み、児童のみなさんは元気に過ごしていますか?

校庭は、みなさんの元気な声に変わって、セミたちが元気に鳴いています。

校庭に咲く夏の花たちも、元気いっぱいです。

花や実ではないですが、こんなものもたくさん木の葉についていましたよ。

 

熱中症警戒アラートが発令される大変暑い日が続いています。

健康や安全に気を付けて過ごしましょう!

夏休みが始まりました!

児童のみなさん、

宿題は、計画通り進んでいますか?

家の仕事や手伝いには、しっかり取り組んでいますか?

楽しい夏の思い出は、もう、できましたか?

 

夏休みの多田小は、児童のみなさんの元気な姿が見られず、校舎も花壇の花も、少しさびしそうです。

 

学童の方からは、元気な声が聞こえてきていますが・・・

 夏休み前の最終日、学級活動の時間に、子どもたち全員にみんなでやりたい遊びを挙げてもらいました。校庭で長縄、トランプなどのカードゲーム、折り紙など、子どもたちから出た遊びを全部行うことができました。

 折り紙は、好きな色の両面折り紙を選び、封筒を入れ、シールを貼って完成しました。キラキラ

 小学校初めての夏休み、子どもたちが元気に過ごすことを願っています。2ツ星

明日からの夏休みを前に、全校児童が集会室に集まり、「プール納め」と「Summer Day」を行いました。

「プール納め」は、体育委員会の児童が進行し、代表の児童が今年の水泳の学習でがんばったことやできるようになったこと、来年の目標などを発表しました。最後に全員で、プールに向かって「ありがとうございました」とお礼を言いました。

 

「Summer Day」では、夏休みまでの学習や運動、学校行事などでがんばったことについて、代表児童が発表しました。発表についての感想も、たくさんの児童が手を挙げ、発表していました。みんな堂々と、すばらしい発表でした。

 

小さな親切実行章の表彰のあと、校長先生から夏休みに向けてのお話がありました。

 

校長先生からの2つのお願い・・・

1つめは 「命を大切にする夏休み」にしてほしい

 ・交通事故や水の事故に気を付けること

 ・防犯ブザーをもって出かけることや5時までには家に帰ること

2つめは 「ルールを守ってゲームやインターネットをやる」

 ・家族で話し合って決めた、ゲームやインターネットをやる時間などの決まりを守ること

 ・他の人が見ると恥ずかしい写真や動画をスマホやタブレットなどで撮らないこと

 ・自分や友達の写真や動画、名前、電話番号など個人情報を他の人に送ったりSNSなどに載せたりしないこと

 ・知らない人から会おうと連絡があっても、絶対に会わないこと

 

長い夏休みも、自分が決めたことはしっかりやり通す努力をしましょう。

夢に向かって、最後までがんばる Chase My Dream! 

 今年は、アサガオの花が咲き誇り、いろいろな色の花を咲かせてくれました。あさってから夏休みに入るため、保護者の方が早速持ち帰りにご協力をしてくださり、アサガオは家で世話をしています。家に持ち帰ったら、初めて○色の花が咲いたなど、様子を子どもたちは話してくれます。

 アサガオの色水、押し花など、いろいろなことにチャレンジでき、かんさつカードの記録もがんばっていました。キラキラ

 廊下の掲示物の様子です。

   

 5文字ことば集めは、ついに300を達成し、310個イベントになりました。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0311
佐野市多田町998
TEL 0283-62-0179
FAX 0283-61-1298

学校アクセス
eライブラリ

 

訪問者数
026074