★ 読書週間が始まりました! ☆
投稿: HP担当 (10/29)
今週の27日(月)~31日(金)は、校内読書週間です。
図書室へ足を運んでもらえるよう、図書委員の方で、①読書ビンゴの際に、自分でいろいろな分類番号の本を借りるだけでなく、タダリンキャッチャーを行う日を週に1回とりました。分類番号の何類または、先生方のお勧めの本とカプセルの中に書いてあるため、そこで出た本を借りるようにしています。
〔先生たちのお勧めの本コーナー〕
➁図書委員の5名が、本校の図書室に関する図書クイズを1人1問考えたものをお昼に放送します。(本日と明日です。)図書事務の先生が、タダリンを使い、図書室にクイズのヒントを設置してくれました。
さっそく昼休みにクイズの問題を解きに来る子どもたちも見られました。
ぜひ、クイズに挑戦し、用紙をタダリンポストへ入れてください!📪
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)