2025年2月の記事一覧
☆社会:日本とつながりの深い国々(6年生)★
社会科の時間に、「日本とつながりの深い国々」の学習を行っています。学習後、アメリカ合衆国、中華人民共和国、フランス、ブラジルの4カ国の中から好きな国を選び、調べ学習を行いました。本日は、自分が選んだ国の発表を行いました。友達の発表を聞きながらメモをとるようにし、4つの国についてより詳しくなるようにしました。調べ学習を通して、いろいろなことが分かりました!
本日で、卒業までのカウントダウンカレンダーは、12日となりました。(本日、体育館での初めての卒業式練習も、頑張りました!)
全米が泣いた!閉幕! スポーツタイム(タダリンピック)
スポーツタイム「タダリンピック」の時間です。
本日をもって、タダリンピック延長期間が終了となりました。
どの児童も、最後まで自己記録更新への挑戦を止めずに努力していました。その姿に感動しました!
Chase your dream!
感動的な卒業式に向けて 1~5年生
全校児童で臨む、「卒業式」に向けて在校生の練習が始まりました。
今回の練習では、
①学年の隊形
②卒業生、在校生との掛け合い「わかれのことば」の練習を行いました。
厳粛な中にも、感動的な式となるよう全校児童で作り上げていきます。
当日は、涙、涙でハンカチではなく、バスタオルをご用意ください。
☆卒業までのカウントダウンカレンダー掲示(6年生)★
廊下に、教室での掲示が終わった卒業までのカウントダウンカレンダーを掲示しています。ついに折り返し地点の20日からの掲示が、もう片面の壁面で始まりました。毎日、「もうあと○日だよ。早い!」という声が聞こえてきます。卒業式での歌や呼びかけの練習も、頑張っています
☆NEW★ 新通学班編成
3月3日(月)から、新通学班での登校になります。
編成が変わらない班もありましたが、今一度、交通マナーも確認していました。
新通学班における班長、副班長の確認を行い、集合時刻や班での並ぶ順番も決めていました。
交通ルールを守って、安全に登校しましょう!
☆6年生を送る会を終えて(6年生)★
本日、6年生を送る会が行われました。6年生は、会の終了後、なかよし班の在校生からもらった色紙を教室で熱心に読んでいました。
★在校生のみなさん、すてきな会をありがとうございました★
本日で、カウントダウンカレンダーは、ついに14日となりました。
感謝!感激! 6年生を送る会 その④(FINAL)
「6年生を送る会」
ウォークラリー大会も無事終わり、全校児童が体育館に戻りました。
5~1年生が、6年生に向けて歌
「♪ありがとう さようなら♫」のプレゼントです。
歌詞カードの裏に、6年生に向けてのメッセージがあります。
在校生のみなさん、とても感動的な歌でした。ありがとう!
在校生から、6年生へプレゼントです。熟読しています!
6年生からのお礼の言葉と在校生へのプレゼントです。
名残惜しいところですが、6年生を送る会も終わりとなります。
6年生のみなさん、卒業まであと「14日」
多田小学校でのたくさんの思い出をつくりましょう!
5・4年生のみなさん、「6年生を送る会」企画・準備・運営ありがとうございました。
残りのミッションは? 6年生を送る会 その③
その② からつづく、ミッション会場の紹介です。
★ ⑤ ピンポン玉ビンゴ ★
ピンポン球を投げて、たて、よこ、ななめのビンゴを目指します!
★ ⑥ 〇(マル)さがし ★
〇のカードを制限時間内に探します!
★ ⑦ ぶっ飛ばせ! 消しゴムバトル ★
2対1 による消しゴムを落としあうゲームです!
★ ⑧ 文字当てゲーム ★
たくさんの「人(ひと)」の字の中に、1つだけ「入(にゅう)」があります。制限時間内に見つけよう!
「なかなか、みつからないなぁ?」
以上が、8つのミッションでした。
ウォークラリーは、大盛況でした。
このあとは、体育館に全員戻ります。
・・・ その④ へつづく
ウォークラリー しゅっぱ~ッ! 6年生を送る会 その②
頼れる6年生をリーダーになってもらい3・2・1年生のなかよし班(縦割り班)になります。
あれ、5・4年生はどこへ?
5・4年生は、8つのミッションを運営すべく、それぞれミッション会場へ移動しています。
「1番目は決まってるから、2番目、どこからいこうか?」
「さぁ、しゅっぱつしよう!」
8つのミッション会場の様子です。
★ ① なぞなぞ ★
班で相談して、答えをあてます。
★ ② たからさがし ★
制限時間内に、星のカードを探します。
★ ③ あっちむいてホイ ★
あっちむいてホイをして、勝ちましょう!
★ ④ 本さがし ★
指定された本を制限時間内に探します!
残りのミッションは
・・・その③へ、つづく
「いままで、ありがとう!」 6年生を送る会 本日開催! その①
卒業を間近に控えた6年生に対して、
1年生~5年生が感謝の気持ちを伝え、楽しい思い出をつくる
「6年生を送る会」が、盛大に開催されました。
その様子をお伝えします。
6年生が花のアーチの中、ステキに入場します。
いまから、楽しみです。
企画・実行は4・5年生によるものです!
児童代表の言葉です。「いままでの感謝」と「今日は、楽しい思い出にする」ことを伝えていました。
なんと、在校生から「多田小ウォークラリー」のゲーム企画を用意しました。
6年生を班長として迎え、なかよし班(縦割り班)でウォークラリーに出発します。
・・・その②へ、つづく