令和6年度 学校ニュース
放課後こども教室 1年生
図書室において、放課後子ども教室が開催されました。
交流会ということもあって、見学のお客様がお見えになりました。
大人がいっぱいです!
今週は
① 読み聞かせ PARTⅠ&Ⅱ
② 手遊び
③ お化け工作
の3本でお送りいたします。
みんな上手にお化け風船を作っていました。
ふくらまして、しぼめて、楽しく遊んでいました!
「水のすがた」ep.① 4年生 理科
4年生:理科
単元「水のすがた」
問「水を熱し続けたら、どうなるのだろう?」
実験:IHヒーターを利用して、水をあたため、温度と水の様子を観察します。
役割分担をしながら、実験を行いました。
← before(10℃)
after(99℃) →
水がぶくぶくしていました。あわがたくさん出ています。
どこから来るのか、あわが止まらない!
今後も「水のすがた」の実験が続きます。乞うご期待!
さぁ、いっぱい跳ぶぞ! 全校体育(なわとび検定)
全校体育(なわとび検定)の時間です!
いよいよ、日頃の練習の成果を出します!
全校児童で、ウォーミングアップ!あたたまったかな!
いざ、検定へ!
難しい級にも挑戦中!
リズムよく跳び続けます!
「いちっ、にっ、さんっ、、、」どんどん、続いています!
がんばって、先生も検定中!?
「ここは、あと△回で〇級だッ!よし、やってみよう!」
児童と担任の先生と一緒に検定カードを確認中です!
満喫!ジャンボ昼休み
「ジャンボ昼休み」の時間です。
各学年、各学級、学年を超えて仲良しのお友達と、なが~い昼休み
を思う存分満喫しました。
飛び出せ!青春! サッカー会場
トンネル開通しました! サッカー会場 その②
いつもより、多めにブランコ漕いでいます!
平面ポートボール会場
なわとび からの 大なわとび会場(校長先生、教頭先生が大なわを回しています。)
読み聞かせボランティア⑭
朝の「読み聞かせ」の時間です。
☆1年生☆
☆2・3年生☆
☆4・5年生☆
ボランティアの皆様、寒い中お越しくださいまして、ありがとうございました。
次回の読み聞かせ、とても待ち遠しいです!
1年生 タブレット
本日のタブレット学習は、「ビスケット」です。
電子黒板に、「ビスケット」とあるのを見て、子どもたちから、なんだろうと疑問の声が…!?
さかなのマークをポチッと押すと、お弁当箱が登場しました。
「おいしそうなお弁当をつくってね。」と伝えると、子どもたちは、上手にスワイプしながら、おかずをお弁当箱に詰めることができました。
その後は、さかなやおばけが登場し、さかなを泳がせたり、おばけを動かしたり…
子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。
☆プログラミング学習:ますりん(6年生)★
本日の5校時、6年生は情報アドバイザーの先生に来ていただき、ますりんの理科「センサーを使って器具を動かしてみよう」と算数の中央値のプログラミング学習を行いました。
理科の方では、まず、センサーに手をかざすと明かりがついたり、メロディが流れたりするようプログラミングを行いました。
算数の方では、問題をクリアすると先に進める仕組みで、ステップ8をクリアできるようプログラミングを行いました。ステップ8が達成できた児童もおり、教え合ったりしながら、活動に集中して取り組んでいました。
今日で卒業までのカウントダウンカレンダーは、34日となりました。
2重とび、難しいッ! スポーツタイム(なわとび)
スポーツタイムの時間です。なわとび練習タイムです。
伸脚ストレッチ、深く念入りにしておこう!
安定の上級生の前とびです。
1・2年生も元気よく跳んでいます。
上学年のお手本となるような2重とびです。
今日は
① まえとび
② うしろとび
③ 2重とび
の3つを制限時間で跳ぶチャレンジをしました。
2重とびは、なかなか手ごわいようです。
なわとび月間、いよいよ今週が最後です。
まだまだ、上の級をあきらめないぞッ!Fight!
うっとり、多田小フラワーパーク2 !!
さらに、多田小フラワーパークがバージョンアップしました。すてきな「イルミネーション」を是非、是非見てください!!
地域の方からのプレゼントです。ありがとうございました。
「愛宕神社」祭典に参加しました
4年生が、地域の「愛宕神社」の祭典に参加しました。
多田地区の愛宕神社は「火伏の神」として1757年に勧進されたと伝えられています。
昭和4年に多田小学校の周辺で火災が発生し甚大な被害を受けたことで、地域の無事を願って毎年1月24日にお祭りを行うそうです。
左は「月山神社」 右が「愛宕神社」です。ここをお詣りすると、火事に遭わないようです。
それでは、「愛宕神社」に向かって、学校を出発!
校歌に登場する「菊澤山」に到着。
多田小に向かって「ヤッホー」。
何と、学校にいる教頭先生と用務員さんに聞こえました!!
いよいよお祭りです。まずは、「菊澤山」が歌詞にあるので、校歌を歌いました。
地域の方から、「愛宕神社」の歴史や火災に遭った場所、他の神社の説明などのお話を聞きました。
馬にお地蔵さんが乗っている神社は珍しいそうです。
たくさん教えていただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。
その後、「賀茂別雷神社」をお詣りすることにしました。
あれ?猫がお守りを売っている?
いらっしゃい、にゃー!
すっかり猫に夢中の4年生。
御利益がありそうですね。