令和6年度 学校ニュース

音読発表会、大成功!(あおぞら学級)

 4時間目の国語の時間に、校長先生、教頭先生、職員室にいらっしゃる先生方をご招待して、練習をしてきた「ふきのとう」の音読発表会を行いました。

 「ドキドキするなぁハート」「楽しみキラキラ」と言いながら、職員室に先生方をお迎えに行きました。

「これから、ふきのとうの音読発表会を始めます」少し緊張した?表情です。

 「竹のはっぱ」「雪」「ふきのとう」「お日さま」「はるかぜ」の役に分かれて、セリフを言ったり動きを付けたりしました。

「おうい。はるかぜ~ おきなさ~い!」一人一人が役になりきっていました。

 

 発表の後には、「感想をお願いします。」と、参観してくださった先生方から、感想をいただきました。

 

 「大きな声でセリフを言ったり動きを考えたりしていて、とても上手でした。了解」「みんなの笑顔がよかったです。喜ぶ・デレ」「また見たいです。花丸など、温かく、また励ましのお言葉をたくさんいただきました。

 物語は、「もうすっかりはるです。」と終わります。あおぞら学級にも「温かい心のはる🌸」が、やってきました。

速く走るこつは・・・

3時間目は、全校で体育。準備体操は、1年生から6年生まで一緒に行います。

その後、3年生以上と、1・2年生に分かれて、短距離走の学習をしました。スタートの仕方や、速く走るためのこつを練習しました。

音読劇の準備&練習をがんばっています!(あおぞら学級)

 国語「ふきのとう」の学習をしています。登場人物とその行動について確かめ、様子が伝わるように音読の練習をしています。

一人一人の役割を決め、せりふの練習やお面の準備を進めています。

音読劇の発表会が楽しみです。

   

すてきなお面ができあがり、やる気十分です!!

 

 

☆朝の会&初めての図書室利用(1年生)★

 1年生は、小学校生活4日目になりました。日直が進める朝の会にも少しずつ慣れてきました。毎朝、校歌の1番を練習中です♪

 3校時に、1年生は図書室の利用を初めて行いました。自分の気に入った本を1冊選び、図書の先生から、本の貸し出しをしてもらいました。国語の教科書に載っていた本を見つけ、さっそく借りた児童もいました。これから、たくさんの本に親しんでいってほしいです。キラキラ

  

スポーツタイム スタート!

スポーツタイムが今年度も始まりました。

今日は、スポーツをするのに丁度よい気温で、みんな気持ちよく、花いっぱいの校庭を走っていました。

準備体操の号令などは、体育委員会の児童が行います。1年間よろしくお願いします。