令和6年度 学校ニュース

うっとり、多田小フラワーパーク!?

地域の方の御協力により

正門入って右手のハナミズキの木に「」が、

さらに増設されました。

 

とてもきれいに点灯しています!

すべてSDGs仕様となっています。

お近くにお寄りの際は、どうぞご覧ください!

リズムよく、跳ぶぞ! スポーツタイム(なわとび)

スポーツタイムの時間です。なわとびの全校練習タイムです。

 

ひざの屈伸、念入りにしておこう!

 

委員会児童によるお手本です。

 

1・2年生もがんばって、跳んでいます。

 

 上学年のお手本となるような、リズムとびです。

 

今日は

① まえとび

② うしろとび

③ 自由とび(各自で跳びかたを選択)

の3つを制限時間で跳ぶチャレンジをしました。

自由とびでは、2重とび、3重とび、あるいは、はやぶさなど鉄人級

のレベルに挑戦する児童もいました。

なわとび月間、来週で終了になります。さらに、磨きをかけましょう!

☆書写:名前の消しゴムはんこを作ろう(6年生)★

 3校時の書写の時間に、自分の名前の字を入れた消しゴムはんこを作りました。まず、文字のデザインを考えた後に、自分が作りたいはんこの大きさに、消しゴムを切りました。トレーシングペーパーを使って、消しゴムに文字を反転させ、彫刻刀で丁寧に彫りました。キラキラ

 完成後、赤のインクを付け、試し押しをしました。上手にはっきりと文字が出ていて、子どもたちも大満足の様子でした。来週、続きを行う予定です。にっこり

   

2年生 明日へジャンプ

2年生の生活科で、「明日へジャンプ」という学習があります。

自分の生活や成長を振り返ります。

そこで、1年生の頃に比べて成長した自分はどんなところなのかを、昨年度から多田小学校にいらっしゃる先生方にインタビューをしました。

    

「あいさつが、しっかりとできるようになりましたね。」

「1年生の良い手本となっていますよ。」

たくさんのおほめの言葉をいただきました。

 

これから、成長記録を作成していきます。

お楽しみに☆

スポーツタイム(なわとび)

スポーツタイムの時間です。なわとびの全校練習タイムになります。

 

委員会児童によるお手本跳び。

 

高学年の安定している、なわ跳びです。

 

1年生もがんばって、跳んでいます。

 

リズムよく、上手に跳んでいます。

 

今日は

① まえとび

② うしろとび

③ 交差とび

の3つを制限時間で跳ぶチャレンジをしました。

制限時間いっぱい跳べる児童数がどんどん増えています!

このちょうし!!
 

カルビー・スナックスクール

 本日カルビーの方をお招きして、おやつについての授業をしていただきました。

 おやつはどうして必要?どのくらい食べればよい?

 消費期限と賞味期限についてなど、いろいろ教えていただきました。

 今日教えていただいたこと、約束を忘れずにおやつをおいしく楽しく食べましょうね♪

 4・5年生はお土産もいただき本日持ち帰りました興奮・ヤッター!

放課後子ども教室

本日の放課後子ども教室は、「折り紙」です。

しっかり端をそろえて折っていくと…

    こまのできあがり!!

 

さあ、上手にまわせるかな??

   

本日も、ありがとうございました。

 

☆卒業に向けて(6年生)★

 卒業式に向け、歌の練習が始まりました。歌詞の意味をかみしめながら、練習を行っています。

 6校時は、卒業文集作りを行いました。6校時に、虹が出ていることに気付き、3階からきれいな虹を見ました。みんなで見られ、うれしそうな様子でした。キラキラ

  

さぁ、いっぱい跳ぶぞ! 全校体育(なわとび)

全校体育の時間に、全校児童でなわとび検定を行いました。

 

最初に、全員でなわとびウォーミングアップを行いました。

 

はやぶさ、つばめ、3重とびに挑戦!

   

検定の自己更新を目指してがんばっています。

いつもより、たくさん跳ぶぞっ!

理科展、発表してきました!

市理科研究発表会で、5年生3名が発表してきました。

地域の理科専門の方にご指導いただき「ハーブで作る入浴剤」について発表しました。

会場は、緊張感がありました。

見ている方がどきどきします。

いよいよ発表です。

     

とってもはっきりと、分かりやすく発表できました。素晴らしかったです。

その後に、理科研究作品展を見ました。

理科展には、本校で3名が理科研究作品を出品しました。頑張りました。

     とてもいい研究でした。

発表後は、楽しく電車で帰ってきました。

おつかれさまでした!